2012年2月14日火曜日

横浜

土曜日の昼にあるレストランで横浜の散策マップを手に入れた。それを頼りに、午後から横浜の外人墓地へ。前回来たのは、もう20年以上前だと思う。周囲には、昔は気にもとめなかった歴史的な建造物が多くある。


横浜地方気象台。左側の新しい棟は、安藤忠雄氏の設計。特徴が無い様にも見えるが、プロポーションやコンクリートの質感は大変綺麗だった。



山手十番館。明治百年際を記念して昭和42年に建てられた物らしい。中はフレンチレストランと言う事で、今でも綺麗に保たれている。



山手資料館。昭和42年に建てられた後、52年にこの場所に移築されたそうな。


山手聖公会。1931年、J.H.モーガンの設計。2005年に火事で損傷を受けたが、その後復興された。


戦争中にも爆撃で被害を受けている。



電話ボックス。入り口のガラスには ”自動電話” と書かれているのが面白い。



エリスマン邸。設計者はフランク・ロイド・ライトの弟子だったチェコ出身のアントニン・レーモンド。


ダイニングルーム。


3角形の支えなどは、師匠から受けた影響だろう。



こういう角の使い方や線の運び方も、ライトの影響と思える。




外人墓地をはさんで元町の反対側へ少し降りて行くと、小さな公園が。実はここがキリンビール発祥の地。


大きなモニュメントは、今では子供達のサッカーの練習相手に・・・


ちょっと思い立って、母校へ行ってみる事にした。この辺は有名女子高が数多くあり、朝の電車の中は99%女子、1%男子なんて事もたまにあった。もちろん女性専用車両なんて物は当時はない。


戦前からあるこの学校は、現在横浜で一番古い建物とも聞いた。今年の終わりに向けて建て直しという話も。


2年生の時の教室。

塞がれている壁の穴は当時からあった。そこから隣のクラスを覗いていた思い出がある。



帰りに校門をくぐると、目の前にランドマークタワーが見えた。確か入学当時はベイブリッジが完成間近で、部活を終えて教室で着替えている時に、よく窓から見ていた。

やっぱり横浜は良い。異国の情緒が漂うこの町は、18年間過ごした日本での唯一の故郷。

0 件のコメント:

コメントを投稿

関連ブログ記事

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...