2011年6月29日水曜日

The Perfect Office - パーフェクトオフィス

先日ウォールストリートジャーナルに The 'Perfect' Office という記事が出た。プライベートオフィスはどうも他のオフィス部分から隔離されてしまう。社内の人達ともっとコミュニケーションを円滑に行えるプライベートオフィスを提案する、という企画。

Gensler, Studios Architecture, PDR, VOAという大手の建築会社がそれぞれ15feet x 15feet(約4.6m x 4.6m) の箱の中に ”パーフェクトオフィス” を提案した。

記事へのリンクはここをクリック

簡単に紹介すると、
Gensler
(オフィス利用者の設定: シニアマネージャーやワーキングマザー)
5スターホテルの様に、モダンで洗練されたデザイン。仕事上でコラボレーションなどがしやすい様にテーブルを用い、壁に大きなモニターを入れた。ガラスのスライディングドアーを開ければ、他の空間と繋がる。


Studios Architecture 
(オフィス利用者の設定: インターナショナル・メディア会社の女性CEO)
混沌とした世の中において、オアシスの様に、光や風が通るエコなデザイン。チームワークがしやすい様にフレキシブルな椅子を置いた。


PDR
(オフィス利用者の設定: エネルギー関連、又はコンサルティング会社のミドルマネージャー)
家のリビングルームの様な雰囲気。一人でもチームでも仕事が出来る”キッチンテーブル”を設置。ガラスのドアを開けっ放しにし、その他のオフィス部分との境を消した。


VOA
(オフィス利用者の設定: 従業員150人のファッションデザイン会社のCEO)
可動式のラック、テーブル、収納に囲まれたフレキシブルな空間。夜、帰宅前には全てを収納してしまい、次の日の朝フレッシュな気分でデザインを始められるというコンセプト。クリエイティブの中心(エモーショナル・センター)の象徴として、テーブルをハートにした。
(デザイン部長のニックは僕の学生時代の先生でもあったので良く知っているが、とてもおちゃめで自由な人)

今回の企画は、社内の他の人たちとのコミュニケーションをもっと円滑にする、という目的に基づいたものなので、皆オフィスの壁1面を開け放てるデザインになっている。自分の家の一部の様なデザインを提案したPDRのもの以外は、何とも思わない。

正直なところ、皆が皆オープンな感覚を望んでいるとも思わない。自分のオフィスから一歩出たらいきなり ”公共の場” になるのだから、自分のオフィスぐらいはとてもプライベートな方がメリハリが出来る気がする。昔から思っているのだが、アメリカではとかく何でもオープンスペースが良いという考え方がある。日本でもその流れになって来ている気がするが、そんな中、日本では隠れ家的なレストランなどが流行ったりもする。もちろん文化の違いがそこにはある。余談だが、西麻布に本店を構える権八のビバリーヒルズ店は、アメリカで隠れ家的なレストランを目指し、本当に隠れてしまった・・・。

いつも思うのだが、根本的に、”オフィス” という物、そして、”仕事” と言う物に対する概念が凝り固まっていると思う。人間は社会の中の一員として生きて行くために働く。家は自分や家族の場所で、オフィスは仕事をする所。オフィスで仕事をしたら、家に帰る。これの繰り返し。現代のちょっと冷めた社会では、”オフィスは自分が勤める会社が持っている場所で、自分個人の場所ではない” と言う考え方ではいつまでたっても一般社員の本気の忠誠心はうまれないと思う。そして、なんでもオープンにされてしまった環境では殆どの物が ”共有物” で、個性を出すのすら難しくなる気がする。Genslerの提案には、マネージャーがそのオフィスを使っていない時は他の人が使用出来るという設定が入っているが、僕のオフィスを他人が使っていたら、と考えると我慢できない。

仕事と普段の自分の生活を混同させない、という考え方は精神衛生上良い考え方だと思う。しかし、それだからと言って ”家は自分の場所、オフィスは会社の場所”、という考え方が本当に正しいかは疑問だ。

この仕事をしているととても良く分かるのだが、オフィスデザインを依頼されるクライアントと、個人住宅のデザインを依頼されるクライアントの熱意があまりに違う・・・。もちろん個人住宅の場合、自己資金なので気持ちは分かるが、1日に8時間過ごす自分の職場も同じぐらい気にすれば良いのにと、いつも思う。

テクノロジーが発達し、カフェや車の中でも仕事が出来てしまう昨今。オフィスの存在意義は希薄になり、そこにわざわざ個性的なインプットをする意味など無いのか。そうは思わない。殆どの人はやはり会社に行って仕事をする。

実は、こんな真面目な話をする気は無く、ただ単に自分にとってのパーフェクトオフィスって何だろう、と面白半分に思っただけだった。

で、描いてみた。




眼下に高層ビルを見下ろす窓の前にバーカウンター。フカフカの絨毯が広がる部屋の中央にエーロ・サリネンのホワイトマーブルのテーブル。圧迫感を無くし透明感を増す為に壁はバックペインティッドグラス(ガラスの裏面がペンキで塗られている物)で覆い、輝く黒いシャンデリア 仕事が出来て気が利くアシスタント。


これじゃ仕事しないだろ?と言われそうだが、実際、物凄く仕事すると思う。


まぁでも、本当は、この前も書いた様にハイテク機器を備え付けた山小屋が僕にとっての
”パーフェクトオフィス”。

Hiroki

2011年6月25日土曜日

仕事と休日と

さて、ちょっと間があいてしまったが、最近はシカゴの数箇所で進行中ののナーシングホームのプロジェクト用と、LA近郊のレジデンシャルプロジェクトの為にマテリアルを探したりしてとてもバタバタしている。

この前はCulver City (カルバーシティー)にあるTundasというカーペット屋さんのショールームへ朝から行って来た。

早く着きすぎたので、スターバックスでちょっと休憩。



広々としたショールームだった



こちらの要望を伝え、数え切れない程あるサンプルの中から幾つか候補を出して貰いショールームのお姉さんと一緒に床に座りながらミーティング。カジュアルな感じがカリフォルニアっぽい。

昔からそうだが、繊細な柄の入っているカーペットやファブリックにはよく日本の名前が使われる。
例えば、今回気に入ってサンプルを貰ったシリーズは、"ZENBU (全部)"コレクションの中の”HAIKU(俳句)"シリーズ。ZEN(禅)という響きはアメリカではとても聞こえが良いし、BU-(ブー)もアジアっぽい響きがある。




その後オフィスにお戻ってタイルやペイントのサンプルもコーディネート。


仕事では、未だ現実に存在しない物を想像して色々と組み立てて行くので頭と気持ちが疲れる。

なので、休日は実際に手を使う事がするのが好きだ。

この前の休日、たまたまごみを捨てに行ったらそこにだれかが捨てたミッドセンチュリー風のソファーのフレームが。ほこりだらけな上にクロームは錆付いていた。木のプロポーション、厚さ、そしてエッジの丸みにとても惹かれてしまい担いで家に持ち帰った。

Rust Remover (錆び取り)、電動やすり、ステイン(木染めの塗料)を買い込んで近所の公園で木の表面のコーティングと塗料を全部削り落とした。


左に見える白い木は背もたれで、削り落とした状態。



その後、クロームから錆びを取り除き、家の庭で新しいステインを塗り、仕上げた。

次の日、ファブリック屋さんへ行きソファーのクッションになるハイデンシティー・フォーム(硬目のクッション)とレザー(っぽいビニール素材)を買ってきて、裏に金具を付けクッションに取り付けた。安価で、でも見栄えよく再生するのが目的で始めたのだが、レジーのおばちゃんもびっくりする程このクッションの中身が高く$140程した。
”ただのクッションなのにねー” と、おばちゃん。
まったくその通りだ。


まだ完成していないので、出来上がったらそのうちまた。

前からアシスタントの子達によく話していたが、夢はハイジが住んでいた様な山小屋にインターネットやハイテク機器を完備して、そこから世界中の仕事をする事。休日は、コーヒー片手にアルプスを見ながらゆっくりと木を削ったりして。

Hiroki

2011年6月12日日曜日

Hospital Design

先週、検査のために紹介された近所の少し大きめの病院に行って来て驚いた。


写真は撮れなかったが、まずビルのドアを抜けると綺麗なリセプションデスクがある。他の人がリセプショニストと話をしていたので順番を待とうとすると、近くに立っていた女性が、

”こんにちは。今日はどうされましたか。”

と話しかけながら近寄ってきた。

”いや、あんたには関係ないから・・・” 

と言おうと思ったが、身なりがとてもきちんとしていて悪気もなさそうなので、訪問の理由を話すと、

”それでは、こちらへおいで下さい。”

と、前を歩き出した。なんと、まるでホテルの様に外来の患者一人ひとりをビルの入り口からエスコートして、専門科の待合室まで連れて行ってくれる!

奥に入ってさらにびっくり。カラフルなカーペットタイルに綺麗な家具。壁には床と色を合わせたアートが飾られ、そして吹き抜けの天井からは日の光が。去年リノベーションしたそうだ。





日の光が降り注ぐ地下はカフェテリア。コーヒーはスターバックス。





 待合室はオープンで、そこにもお揃いの制服をきちんと着こなしたリセプショニストがいて、あっという間にレジストレーションを済ませてくれた。


 木の天井に、モダンな細いスリットのライト。




待合室から診察室などがある部分に抜けるドアの向こう側は、そこまでカラフルではなかったが、清潔感が出る様にリノベーションされた様子が伺えた。

従来の病院のイメージは、清潔感を出す=汚れが見えやすい白を使う で、無機質で、冷たく、硬く、薬品の匂いと寂しさが漂うものが殆ど。色々なマテリアルが発達した今、もっと明るく前向きなイメージにされるべきだ。カーペットは湿気も吸い込まない様な物で汚れた部分が取替えできる様にタイルになっている物を用いたり、ハンドレールやカーテンなどは抗菌の物。床のセラミックのタイルも、特殊なクリアーコートがされていて菌がこびりつかない加工が施されている物などを使えば良い。色、模様、形は多様にある。ただ、ヘルスデパートメントの規則により、壁の色に対する光の反射率などが定められている場合はある。


最後に一つ驚いたサインがこれ。ビルの入り口付近のとても目立つ場所に貼られていた。

”育てる事の出来ない赤ちゃんを、この病院に置いて行っても大丈夫ですよ。”

というサイン。ここまではっきり書かれた物は初めて見た。色々な理由があって育てる事が出来ない親が世の中には数多くいると思う。ただ、子供は自分で勝手に命を作って勝手に産まれて来ない。殺されてしまったり、道端に捨てられてしまうなど、悲しい出来事が少しでも減ることを祈るばかりだ。




ナーシングホームのデザインを続ける中で、とても参考になった1時間だった。

しかし、世話をしてくれたナースが物凄い早口な上におしゃべりな男で、

”これ日本人の名前でしょ。日本人だと思ったよ~。寿司好き?何が好き?俺の従兄弟も寿司好きだよ。俺も好きだけどねぇ。成田には行った事あるよ。あ、ここでこのガウンに着替えて。で、何好き?寿司。紐は背中で結んで。着替えたらここのロッカーにいれといて。鍵は俺が預かっとくよ。信用する?俺のこと?酒は何が好き?”

約4秒でこれだけ話した・・・。

まともに相手にすると今すぐ胃潰瘍になりそうだったので軽く流したが、日本でアメリカ人に会っても

”アメリカ人?だと思ったよ~。ハンバーガー好き?何バーガーが好き?”

とは誰も聞かないよな・・・と着替えながら呟いた。

Hiroki

2011年6月9日木曜日

シカゴ3-最終日

金曜日のシカゴはとても暑かった。ミシガン湖のほとりのビーチは夏を待っていた人達で埋め尽くされ、ここに極寒の冬が来る事すら想像させない程。

冬が厳しい分、夏は外で思いっきり遊ぶ。
高層ビルが立ち並ぶ直ぐ横は、真っ平らな湖。

このコントラストがいつも好きだった。




朝は仕事をして、午後は用事があり車を借りて郊外へ出かけ、夜にゲイカップルの結婚式から戻って来た皆と合流してパーティー・・・の予定はその通りになりそうだったので・・・

ちょっと近所に非難。もともと人と騒ぐのがそれ程好き方ではない上、毎日寝不足&花粉症で仕事をして、夜は新しい人に会い食事と飲み会・・・はさすがに疲れた。

皆が帰ってくる前にそっと抜け出し、昔住んでいたビルの横を通り、

その横にある公園のベンチで1時間程休憩。



2度目のピーターからの電話で仕方なく重い腰を上げ戻ると、家中人だらけ。
”Hiro~ki~! Where have you bee~n?"(ヒロ~キ!どこ行ってたんだよ~?) と身長約2メートルのピーターにハグされ、既に知っている人達に再度紹介される・・・。

”もう知ってるって・・・。酔ってるだろお前!” と言うと、またハグ・・・

まったく・・・

その後、外のパティオに移動。真っ暗なミシガン湖を見ながら飲み会は深夜2時まで続いた。なんだかんだ言っても良い人達ばかりな上に、色々な国の人達やゲイの人とそのご両親等、一緒にいて話をしていると面白い人達ばかりなので結局盛り上がってしまった。





次の土曜日の午後の便でLAに向けて出発。
前の席の人に言われて下を見ると、眼下にグランドキャニオン。


”ティラミスをスプーンで食べるとこんな感じになるな。” と一人で考えていた。



LA近郊の町。



最後に、初日のディナーで撮った写真。右からピーター、奥さんのエバ、ジブ、アンディー、アンディーのガールフレンドのクリスティー、ジブの奥さんのアグネシカ、アンディーの弟のクリス、朝4時起きでちょっと疲れ気味の僕。


LAに戻った次の日はゴルフのコンペ。
今週は金曜日までにデザインを提出しなければならないプロジェクトが2つ。来週水曜までの物が1つ。今日は産まれて初めてバリュームを飲んで胃の検査・・・で、夜はarthオーナーの栗原さんと食事。

・・・ちょっとのんびりしたいかな。

2011年6月4日土曜日

シカゴ 2 - Nursing Home (介護施設)

二日目はピーターと車で3箇所のNursing Home (ナーシング・ホーム、介護施設)を回った。今年の頭から始まったこの内装リノベーションプロジェクトは既に4箇所で動いているが、いつもピーターの撮った写真で見るだけで、実際に自分の目で見るのは初めてだった。

ナーシングホームとは、常に病院のお世話になりながら生活しなければならない人などが生活する、看護付きの施設。看護婦はいるが、ドクターの居ない病院の様なところ。そこに居る人達は "
Patient (患者)" とは呼ばれず、"Residence (居住者)" と呼ばれる。

今回プロジェクトになっている施設の殆どは、イリノイ州がサポートしている。高額なプライベートの施設と比べると、中はかなり寂しい物だった。

契約上、写真を公開できないのでGoogleの画像で検索してみた。そこそこの施設の写真が出てくる。
画像リンク

我々が見た場所は、こんなに綺麗な物ではなかった。

ある施設で、居住者の部屋の実測をしなければならなかったので、ナースに空いている部屋を教えて貰った。6m x 4m程の部屋が天井のカーテンで3等分され、そのうちの2つに汚い古いベッドが置かれていた。ベッドと反対側の壁には小さな引き出し付きのキャビネットがあり、その上にはくすんだガラスのコップに入ったままの飲みかけの水。車椅子や便座が散乱し、奥の窓からは殆ど日が入らず、壁の蛍光灯だけで照らされた部屋は暗く湿っぽかった。

物置として使っている部屋にしては、シャンプーや本など、個人的な生活用品が多い。
ピーターに尋ねた。

”Do you think this room is still functioning as a residence room now? "
(この部屋、もしかして今でもだれか住んでると思う?)

"Oh yeah. She is probably just stepping out for a moment."
(勿論住んでるだろ。多分ちょと他の部屋に行ってるだけだよ。)

ペンの先で傷だらけクローゼットのドアを恐る恐る開けながら、ピーターが答えた。

身寄りが無い、経済的な問題を抱えている、そういう人達が殆どに思えた。

"It's hard to imagine how I would feel if I were to live in that place at the end of my life..."
(もし人生の最後に自分があそこに住まなければならないとしたら、どんな風に思うのか・・・想像も出来ないな・・・。)

次の施設へ向かう車の中でピーターに言った。

"It must be tough..."
(悲しいだろうな・・・)

前を見たままピーターが静かに答えた。

施設自体はとても重宝されているし、必要としている人達は沢山いる。とても有難いものだ。問題は内装。苦難を抱えた人達が、前向きになれたり少しでも楽しい時間を過ごせる様な雰囲気では全くない。

よく今まであの様な空間で我慢して来れたな、と言うのが率直な感想だが、”酷い”と言うのは多分健常者の我々の一方的な見解で、一概には言い切れない。

今まで受けれなかった介護を毎日受けれる様になり、とても安心出来て幸せに思っている人。

自宅で世話をしてくれる家族が居なく、寂しい思いはしているが、ここには話が出来る人達が居て有難く思っている人。

精神異常の為、それすら考える事のない人。

色々な人達が様々な思いを胸に、一緒に時間を過ごしている様に感じられた。回復を目指しているにしても、家族の迎えを待っているにしても、ただ死を待っているにしても。


ピーターの家に戻った時は既に夜9時前だったので、夕食にタイ料理を買って帰り、仕事から戻った奥さんのエバと食べているところに、彼等の友達のクリスがやって来た。クリスはゲイで、イリノイ州で同性愛者の結婚がやっと今週認められたので、次の日、市が主催する合同結婚式に参加する予定になっていた。


花粉症がおさまらない上に寝不足、そして1日中実測したり写真を撮ったり、新しい人に会ったり・・・この日もとても疲れた。


ピーターの仕事机

Hiroki

2011年6月2日木曜日

シカゴ1

昨日の朝早くの便でシカゴに向かった。


空港までピーターに迎えに来てもらい、急いでサンドイッチを詰め込んで、そのままクライアントと3時間のミーティング。

終わった後はスコットランドから来ているアンディーの兄弟がもう帰国すると言う事で、最後の晩餐へ。



オールドタウンと呼ばれるダウンタウンからほんの少し北へ行ったエリアにあるメキシカンレストランで、他の友人6人と共に食事をした。写真だけ見るとグチャグチャで不味そうに見えるが、とても美味しかった。水曜日だと言うのにどのレストランも人でいっぱい。自分で車を運転しなければどこにも行けないLAと違って、タクシーに乗れば10分で皆家に帰れるという感覚。水曜日は週が半分終わったと言う事で飲みに出かけ、木曜日は次の日が金曜日と言う事で乾杯。金曜日、土曜日は言うまでも無く飲み歩く。NYや東京もそうだが、歩いたりタクシーで簡単に移動出来る都市では、文化や交流をとても感じる事が出来る。


その後、ピーターの友人のアグネシカの家に皆で行き、鯉が泳ぐ池のある中庭で夜中まで飲んだ。1927年に建てられたレンガ造りでアーティスティックな素晴らしい建物だった。LAから連れて来た花粉症で鼻水が止まらなかったので早めに寝たかったのだが、とにかく仲間といるのが好きな人達で、途中からそれは諦め、12時半にピーターの家に帰って来た。

家に着くや否や ”ビール飲むか?” とピーター。
その横で奥さんのエバが、”今友達のアーティストが私をモデルにして彫刻を作っているのよ” と作成途中の写真を持ち出し、アートについて語りだす。

・・・両方とも笑顔でなんとか切り抜け、寝かせて貰った・・・


朝起きて窓の外を見ると、相変わらず黒づくめのジョンハンコックセンターが目の前に聳え立っていた。

今日はこれからプロジェクトの現場を4箇所見に行く。
また疲れそうな1日だな・・・。


Hiroki

関連ブログ記事

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...