2011年10月29日土曜日

上野


一昨日の事。ホテルの横のドトールコーヒーで朝食を取り、上野に向かった。
谷口吉生氏設計の、上野恩賜公園内にある法隆寺宝物館を実際に見てみたかった。


上野駅を出で直ぐに、目に飛び込んできた素晴らしい建造物に驚かされて足を止めた。
こんな素晴らしい場所があったのに、今まで帰国した時は足を運びもしなかった事を一瞬で後悔するほど。

国立西洋美術館
建物のプロポーションや材質、そして飛び出している階段部分など、コルビジェのデザインに似てるなーと思って調べたら・・・コルビジェの設計だった・・・知らなかった。


東京文化会館
コルビジェの弟子だった前川國男氏の作品。
ボリューム感と質感が素晴らしい。




立派な面持ちの東京国立博物館、本館。

庭園も素晴らしく、のんびりと散歩しているだけでも気持ちが良い。




そして、正門を入って左の奥に進むと、お目当ての建物がそこにゆっくりと現れ出した。

ここまで見えた所で、足を止めた。

”なんだ、これ・・・!!??”


”まじかっ?”


”。。。”





しだれ柳をアクセントに使い、構成された繊細な線と大胆な面
グリッドの上に作られた完璧なプロポーション
上に伸びるラインと横に広がるラインの調和

写真で見た事はあったが、ここまでとは・・・

こんな物、作れない・・・

特に建物の正面を囲う大きなひさしの奥行きは、大胆でありながもら大変優美。装飾など無いその平面は、”無” であるが故の ”存在感" をかもし出している。もしこの奥行きが1メートル浅かったら、この感覚は生まれなかったと思う。

天才・・・


インテリアはこんな感じ。



フラッシュをつけなければ、写真撮影はOK。

階段手間の入り口部分に向かうと、フレームの無いガラスの自動ドアが"ウィーン”という音と共に開く。その先はかなり暗く、透明なガラスを1枚超えただけなのに、その開く音と、明暗を分ける照明によってまるで宇宙にでも来たかの様な感覚を受けた。


繊細な線が際立つ。


奥にある資料館。


木漏れ日が階段の壁面にやさしい模様を映し出す。





正面のひさし部分に対して、後ろの建物がすこしずらされている。左右対称ではないので、そこに不思議な違和感が生まれ、色々な角度から眺めてしまう。谷口氏設計のニューヨークのMOMAは施工が非常に悪く残念な感じがしたが、こちらは完璧。

装飾ではなく、点、線、面によって構成する空間。これが我々が追い求めるインテリア・アーキテクチャー。お手本を目の当たりにした。


その後、博物館の本館に行って、さらに驚いた。
あれ、これって日本史の教科書に載っていた奴?



この源頼朝像も。

ここにあったのか。

ほかにも数多くの素晴らしい展示物があった。



外国人がよく上野に行く事は聞いていたが、何しに行くのかよく知らなかった・・・そして、その外国人と、昔よく上野公園で違法テレカを販売していた違法入国者が頭の中で混ざっており、良い印象を持っていなかったが、なるほど・・・これか。

高校卒業と同時に海外に出て、帰国しても友人と飲んでいるか、仕事で飛び回っているだけだった。建築を見に行くと言っても、最近の物を見ていただけだったので、これはとてももったいない事をした。

次回は朝から訪れて、ボーっと座りながら眺めてみたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

関連ブログ記事

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...