一般的に呼ばれるヘクセンハウスやジンジャーブレッドハウスなら、ウェブ等を見て似た物を作れば良いが、それでは自己表現にならない。我々が行うクラスは、型も完成イメージも無く、そこにある材料を用い、自分の想像力とアイデアで形を作って行く事が一番の目的。
”これじゃ厚すぎる” ”もうちょっと固めに” 等、何度も厚さ、サイズ、焼き加減をテストしながら、長方形のクッキーを一枚づつ焼いてもらった。材料はコムパリのサブレと同じ物なので、つまみ食いが止まらない・・・
コムパリ定番のカヌレ、フィナンシェとマドレーヌ。これらを自由に使って作っていく。
接着剤となるアイシングも、混ぜ物をする事で出来るだけ早く、堅く固まる様に工夫してもらった。特に子供たちは固まる前に次々と重ねて行くので、それに対応する必要がある。
サイドで用意した棒状のお菓子を使って、壁の支え方等の見本や、カヌレを斜めに切って煙突にするやり方等、幾つか見本を作成。
小学校低学年の子たちは、お母さんの手を借りながら自分の好きな形を作っていったが、大人と比べると、迷いがない上に発想が自由なのでとにかく早い!
面白いアイデアも沢山。
少しだけ手を貸しながら歩き回っていると、出来上がって来た物にそれぞれの作者の性格が表れていて面白かった。細かな部分に拘る人、同じ物をどんどん作って重ねていく人、どの重ね方が良いか迷い続ける人。どれも全て”自分”で、出来上がった物全てが正解。
並べてみると、お菓子の町が出来上がった。
決まった形を作るために用意されたパーツを組み立てて、人と同じ物をどれだけ綺麗に組み立てられるか、という考え方は、手の器用さを比べているだけで機械にもできる。きちんとした形の物が出来上がると、完成度が高く思えるので達成感は確かに得られるが、それだけでは応用は効かなくなる上に、ゼロから何かを作りだす脳が育たない。それは、大人でも子供でも一緒。
また、”これが僕だよ” ”これが私だよ” と作品を通して自分を表現する事が大切。アートという物は、そういう物だと思う。
それが上手く出来たと思えても、下手だったと思えても、どちらでも良いから自分独自の物を作る機会を、今後も提供していきたい。ちなみに下のリンクは、カリフォルニアの我々のオフィスで7月に5日間連続で行った、紙で自分の家を作る”DREAM HOUSE PROJECT”。お菓子の町と比べてみると面白い。
今回ご参加下さった皆さま、有難う御座いました。日本とアメリカを繋ぐプロジェクトなど、今後も色々と考えて行きます。また是非ご参加ください。
Hiroki Uchida Design Lab
Studio Lia (www.hirokiuchidadesignlab.com/studiolia.html)
0 件のコメント:
コメントを投稿