2011年1月30日日曜日

精工舎

先日、書斎で探し物をしていた。
クローゼットの奥に置かれていた日本から持ってきた昔のダンボールを開けると、青いアルミのケースが出てきた。子供の頃に、買ったり貰ったりしたキーホルダーを入れておいた所謂 ”宝物箱” だ。

蓋を開けると、中には沢山のキーホルダーが。
その中に埋もれる様にバンドの無い腕時計が一つ。

思い出した。小学校低学年の時に、27年前に亡くなった祖父に貰った物だ。

”宏樹、ほら、これやるよ。”

日のあたる祖父宅のリビングルームの壁一面を埋め尽くした、天井まである茶色い本棚に置かれていたそれを、祖父が手渡してくれた。そんな場面まで覚えている。

大人っぽいこの時計を手にして、少し大人になった様な気すらした。

SEIKO の文字が埋め込まれたその時計にはバンドがついておらず、結局宝物箱に収められたまま27年が経過した。


それは、無口なのにただそこに居るだけで威厳のある人の様に、とてもシンプルなのに荘厳さがあり、奇抜な形で自己表現せずとも静かに存在感をかもし出していた。

”本当に素晴らしいデザインと言う物はこういう物だ・・・” 

惚れ込むのにほんの数秒もかからなかった。

近所の小さな宝石店に持って行き見て貰うと、

”素晴らしい時計だね。1960年代の物だと思うよ。ほら、ここに28 JEWELSと書かれているだろ。中身のメカニズムを表しているんだよ。ローレックスで32、一般の時計で17 JEWELS 位だ。オイルが乾いてしまっているだろうから、メンテナンスだけした方がいいね。”
と小柄な店主が目から虫眼鏡を離しながら語ってくれた。


預けた時計を後日受け取りに行き、これに似合うバンドを探しに行った。
色々と試してみたが、黒い皮のバンドやステンレスのバンドは当たり前の様に似合う。でも何か違う。

新しい命を吹き込んでやりたかった。文字盤と同じうっすらと灰色がかった透明なシャンパンの様な色のレザーを探し、何件も時計屋を回り、最終的に、暫く使っていれば汚れとしわで灰色がかって来る事を期待して白いレザーのバンドを選んだ。

店を出て、バンドを取り付け、腕にはめてみた。

想像もしていなかった程体内からワクワクした感じが溢れ出して来る。タイマーの切れ掛かったウルトラマンが、追加でもう3分与えられたらこんな感じか、などと下らない事まで考える程。

白いバンド自体は目立つが、時計自体は厳か。格好の良いきちんとした身なりの紳士が、目を瞑ったままスッと黙って立っている様な感じ。

文字盤と指針のエッジに付けられた角度が光を捉え、見る度に違う輝きを見せる。文字盤自体も周囲の光の状態でグレーに見えたり、バンドと同じ真っ白に見えたりする。


そこにあるのは、アメリカでよく目にする形だけで中身の無い ”イミテーション” ではなく、
日本の誇る計算されたデザインのディテールと素晴らしいメカニズムだった。
さすが世界に名を馳せた精工舎。





この時計を宝石店に持って言った際、電池交換をして貰う為にもう一つ針の止まった時計を持って行った。宝石店の台の上にその二つの時計を並べて驚いた。

両方とも、止まった針が全く同じ時間を指している・・・。

まるで、この日、この祖父の時計は見つかるべくして見つかったかの様に。

今も、この時計が腕で静かに時を刻んでいる。

Hiroki

0 件のコメント:

コメントを投稿

関連ブログ記事

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...